スマホでできるLINEスタンプの作り方
LINEスタンプを作るにあたり、用意するものはインターネットに接続できるスマホ1台のみ。専門的な知識や画像編集ソフトは必要ありません。
まずは、「LINEスタンプメーカー」をインストールしましょう。
apps.apple.comLINEスタンプメーカー - Google Play のアプリ
アプリをインストールしたら以下の方法で操作して準備を終了しましょう。なお、前提としてLINEスタンプメーカーは、LINEアカウントを持っていないと使用できません。
1:アプリを起動して「LINEログイン」を押します。
2:使用規約を読んだ後に「OK」を押します。
3:「許可する」を押して終了です。
写真加工
LINEスタンプメーカーが使えるようになったら、続いては実際にスタンプを作っていきます。
なお、スタンプの素材となる写真は事前に準備しておくと操作がスムーズです。今回はGalaxy S20(Android 11)を使って操作していきますが、iPhoneでもほぼ同じ操作でスタンプの作成ができるため、ぜひ参考にしてください。
まずはアプリを起動して下部にある+マークをタップ。上の写真右のような画面が出ます。タイトルにスタンプの名前を記入した後、+マークを押しましょう。
すでに写真を撮影しているときは「アルバムの写真を使う」を押し、アルバムから写真を選びます。今から写真を撮影するときは「カメラで写真を撮る」をタップ。カメラが起動するので写真を撮影してください。
続いて写真に写った余計な部分を切り取ります。「自動切り抜き」を使えば、指で写真をなぞるだけで、自動で対象のペットのみを切り抜くことができます。うまくいかないときは、「消しゴム」を使って切り抜きたい部分を選びましょう。
無事写真の切り抜きができたら、「次へ」を押します。
続いてブラシやテキストなどを使ってさらに写真を加工できます。写真の加工が終了したら画面上部にある「次へ」をタップ。完成イメージが出るので「保存」を選択。以上の操作でスタンプを作ることができます。
このような流れで8つ以上スタンプを作れば、配信のための審査リクエストが送れます。
ちなみに写真以外にもイラストもスタンプにできます。腕に自身がある方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?
- マークを押した後、「イラストを描く」を選択。指で画面をなぞって描いていきます。ペンの太さや色は変えることができるため、カラフルなイラストも描けるでしょう。イラストができたら画面上部の「次へ」をタップ。
最後に「保存」を選択すれば操作終了です。筆者もなかなか味のある犬の絵が描けました!
このような流れでスタンプを8つ作れたら、続いては販売申請をしていきます。
販売申請編
スタンプを8つ以上作れたら販売申請をしましょう。画面下部にある「販売申請」を押し、居住国やメールアドレスを記入。「保存」を押すと登録したメールアドレス宛に上の写真右のようなメールが届きます。URLを押してください。
URLを押すと、上の写真左のような画面が出、クリエイター登録が終了します。クリエイター登録が終了したら、再びLINEスタンプメーカーのアプリを開き、作っていたスタンプのイメージを開きましょう。
「販売申請」を押し、販売できるスタンプの数は8、16、24、32、40の組み合わせなので、そこから選びましょう。配信したいスタンプにチェックを入れていき、「次へ」を押します。
プレビューが出るのでさらに「次へ」をタップ。販売情報をチェック&編集した後、「次へ」を選びます。「リクエスト」を押し、さらに「リクエスト」をタップすれば申請終了!
「申請済みリスト」に申請中のスタンプが出ます。
後は審査を無事に通れば、あなたのオリジナルスタンプが販売されます。
基本的にLINEスタンプメーカーを使えばLINEスタンプは、無料で作ることができます。